ばりばり(読み)バリバリ

デジタル大辞泉 「ばりばり」の意味・読み・例文・類語

ばり‐ばり

[副]
固くこわばっているさま。「のりがきいてばりばり(と)した浴衣」「ばりばり(と)した強飯こわめし
勢いよく裂いたりはがしたりする音や、そのさまを表す語。「ふすま紙をばりばり(と)裂く」「ベニヤばりばり(と)はがす」「猫がばりばり(と)爪を研ぐ」
固いものを勢いよくかむ音や、そのさまを表す語。「たくあんをばりばり(と)かむ」
物事を勢いよく行うさま。精力的に取り組むさま。「ばりばり(と)仕事をこなす」
弾丸を発射するときなどの大きな連続音を表す語。「ばりばり機銃で掃射する」「バイクばりばりと排気音を響かせる」
[名・形動]
こわばっているさま。また、そのもの。「のりづけしたばりばりな(の)シャツ」「ばりばりに凍る」
物事をするのに勢いがあるさま。また、そのような人。「第一線でばりばりな(の)社員」
アクセントリバリ、はバリバリ
[類語]2ばりっとぱりっとぱりぱりびりっとぴりっとびりびりべりべり/(3がりっとかりっとかりかりがりがりぱりぱりぼりぼりぽりぽりこりこり

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「ばりばり」の意味・読み・例文・類語

ばり‐ばり

[1] 〘副〙 (多く「と」を伴って用いる)
[一] 具体的な状態にいう。
① こわばった物が触れあう音やこわばっているさまを表わす語。
※ロドリゲス日本大文典(1604‐08)「ナマモミノ カミギヌワ baribarito(バリバリト) スル」
② 固い物をかみ砕く音やそのさまを表わす語。
※虎明本狂言・清水(室町末‐近世初)「あとではりはりとくひはるをとがしてござる程に、さだめてかみはったもので御ざらふ」
③ 氷が砕ける音やそのさまを表わす語。
※玉塵抄(1563)一一「氷がくだけてばりばりとなるぞ」
④ 石や弾丸などが連続的に勢いよく発射されたり当たったりする音やそのさまを表わす語。
※玄武朱雀(1898)〈泉鏡花〉三「ばりばりと打あてたのは、確に羽目板真中を割った」
⑤ 凍って固くなるさまを表わす語。
※奇病患者(1917)〈葛西善蔵〉「ばりばりと氷の張る音が聞えてゐた」
⑥ 紙や布などを引き裂いたり引きはがしたりする音やそのさまを表わす語。
咄本・富来話有智(1774)からかさ「むりに畳めば、バリバリとさける」
⑦ 物が勢いよく燃える音やそのさまを表わす語。
[二] 抽象的な状態にいう。
威勢がよく活動的であるさまを表わす語。
歌舞伎・宿無団七時雨傘(1768)二「富めがばりばりする程売った間は」
景気がよく羽振りのよいさまを表わす語。
※人情本・春色辰巳園(1833‐35)後「まへ方は此方へ出て居て、ばりばりといはせたそうだが」
③ 物事を精力的にするさまを表わす語。
真空地帯(1952)〈野間宏〉一「薪がないぞ。もっとばりばりもってきてくれよ」
④ とどこおりなく自由にできるさまを表わす語。
※自由学校(1950)〈獅子文六〉夏の花咲く「僕も、そう、バリバリ、英語がいけると━」
[2] 〘形動〙
① こわばっているさま。手ざわりがごわごわしているさま。
※大阪の宿(1925‐26)〈水上滝太郎〉一一「三田はばりばりの髭にかみそりを当てながら」
② 考え方などが明確で、それをはっきりと行動にあらわすさま。
※あたらよ(1899)〈内田魯庵〉「愚兄がバリバリの民権家で国会開設請願の為め太政官へ出頭した時分
正真正銘であるさま。れっきとしているさま。
※夢声戦争日記〈徳川夢声〉昭和一八年(1943)二月一九日「地の文句だけバリバリの標準語で、セリフになると急に田舎めいてやる方が、不自然なのではないか」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android