ぱたぱた

日本語の解説|ぱたぱたとは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

ぱたぱた


◇ぱたぱたする
ぱたぱたする

ṣventolare(自)[av],ṣvolazzare(自)[av];《稀》garrire(自)[av


¶上着のほこりをぱたぱたと払う|ṣba̱ttere una giacca per to̱gliere la po̱lvere


¶〈人〉に扇子でぱたぱたと風を送る|fare vento [a̱ria] con un venta̱glio a qlcu. [ql.co.]


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android