ふざける

日本語の解説|ふざけるとは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

ふざける

(戯れる)trastullarsi;(冗談を言う・行う)scherzare(自)[av];(おどけたことを言う)dire face̱zie, celiare(自)[av];(ばかにする)pre̱ndere in giro qlcu.;(からかう)farlo apposta;(侮辱する)schernire [canzonare] qlcu.



◇ふざけて
ふざけて

per scherzo, per burla, scherzando


¶ふざけて言ったんですよ.|L'ho detto per scherzo.


¶ふざけているのじゃありません.|Non sto scherzando!


¶ふざけるな.|Ṣmetti di scherzare!/(私をからかうな)Non scherzare con me!/Non seccarmi!


¶ふざけたやつだ.|(不まじめな)È un tipo poco se̱rio./(ひょうきん者)È un burlone [un giocherellone]!/(生意気な)È un (tipo) insolente [impertinente].


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む