ふらふら

日本語の解説|ふらふらとは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

ふらふら

1 (倒れそうな様子)



◇ふらふらの
ふらふらの

barcollando, con passo malfermo [malsicuro]




◇ふらふらする
ふらふらする

(足が)barcollare(自)[av]sulle gambe, vacillare(自)[av


¶熱で頭[足]がふらふらする.|Mi gira la testa [Non mi reggo in piedi] per la febbre.


¶僕は疲れてふらふらだ.|Sono stanco morto.



2 (心や態度が定まらない様子)



◇ふらふらして
ふらふらして

senza una meta preciṣa [uno scopo preciṣo]; a caṣo;(行きあたりばったり)a caṣa̱ccio




◇ふらふらする
ふらふらする

tentennare(自)[av],titubare(自)[av


¶考えがふらふらしている.|Sono ancora indeciṣo.


¶彼はふらふらと盗みを働いてしまった.|Si è lasciato [fatto] trascinare in un furto.


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む