ぽつぽつ

日本語の解説|ぽつぽつとは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

ぽつぽつ

¶山間にぽつぽつと人家が見える.|(点在して)Si ve̱dono qua̱ e là delle abitazioni tra le montagne.


¶白地にブルーのぽつぽつのある布|tessuto di stoffa bianca con pois blu


¶彼はぽつぽつと話した.|(とぎれとぎれに)Ha raccontato la sua sto̱ria 「un poco alla volta [con frequenti pa̱uṣe].


¶雨がぽつぽつと降ってきた.|È iniziato a piovigginare.

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android