一口

日本語の解説|一口とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

ひとくち
一口

1 (食べ物の)un boccone(男),un morso(男);(飲み物の)un sorso(男)



◇一口で
一口で
ひとくちで

in un boccone; in un sorso


¶一口で平らげる|inghiottire ql.co. in un sol(o) boccone


¶お茶を一口飲む|bere un sorso di tè


¶一口いかがですか.|Non ne vuoi un boccone?



2 (一言)


¶一口では言えない.|Non si può dire in una parola.


3 (寄付・計画などの)


¶一口乗る|partecipare [pre̱ndere parte] ≪に a≫


¶一口1000円の募金|raccolta di fondi con quote di mille yen l'una



◎一口話
一口話
ひとくちばなし

(笑い話)barẓelletta(女)


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む