一定

日本語の解説|一定とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

いってい
一定


◇一定の
一定の
いっていの

(定められた)fisso, definito, stabilito, determinato;(規則的な)regolare;(一様の)uniforme;(標準化された)standardiẓẓato;(不変の)costante, invaria̱bile




◇一定する
一定する
いっていする

fissare, stabilire;uniformare;standardiẓẓare


¶一定の間隔をおいて|a intervalli regolari


¶一定の速度で|a velocità costante


¶温度を一定に保つ|mantenere sta̱bile la temperatura


¶一定した収入|stipe̱ndio fisso




◎一定温度
一定温度
いっていおんど

〘物・化〙temperatura(女) costante


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

《「晋書」杜預伝から》竹が最初の一節を割るとあとは一気に割れるように、勢いが激しくてとどめがたいこと。「破竹の勢いで連戦連勝する」[類語]強い・強力・強大・無敵・最強・力強い・勝負強い・屈強・強豪・強...

破竹の勢いの用語解説を読む