一念

日本語の解説|一念とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

いちねん
一念

(熱意)ẓelo(男),fervore(男);(熱望)deside̱rio(男) ardente, aspirazione(女);(意志)volontà(女);(決意)determinazione(女),risoluzione(女);(執念)u̱nico[複-ci]pensiero(男),mente(女) concentrata;(ゆるがぬ信念)sicura fede(女)


¶一念を込めて祈る|pregare con tutta l'a̱nima


¶一念岩をも通す.|(諺)“Volere è potere.”


¶一念天に通ず.|(諺)“La fede ṣmuove le montagne.”



◎一念発起
一念発起
いちねんほっき

determinazione(女)[risolutezza(女)] di impegnarsi


¶彼は60歳になってから一念発起してイタリア語の勉強を始めた.|A 60 anni si è armato di cora̱ggio e ha cominciato a studiare l'italiano.


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む