一念

日本語の解説|一念とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

いちねん
一念

(熱意)ẓelo(男),fervore(男);(熱望)deside̱rio(男) ardente, aspirazione(女);(意志)volontà(女);(決意)determinazione(女),risoluzione(女);(執念)u̱nico[複-ci]pensiero(男),mente(女) concentrata;(ゆるがぬ信念)sicura fede(女)


¶一念を込めて祈る|pregare con tutta l'a̱nima


¶一念岩をも通す.|(諺)“Volere è potere.”


¶一念天に通ず.|(諺)“La fede ṣmuove le montagne.”



◎一念発起
一念発起
いちねんほっき

determinazione(女)[risolutezza(女)] di impegnarsi


¶彼は60歳になってから一念発起してイタリア語の勉強を始めた.|A 60 anni si è armato di cora̱ggio e ha cominciato a studiare l'italiano.


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む