日本語の解説|とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

まん

¶1万|diecimila


¶2万|ventimila


¶1万番目の|diecimille̱ṣimo


¶1万分の|1un diecimille̱ṣimo


¶何万もの人|decine di miglia̱ia di persone;(多数の)una moltitu̱dine di persone


¶5万分の1の地図|carta geogra̱fica in scala 1:50.000(読み方:uno a cinquantamila)


¶万に一つを期待する|sperare l'impossi̱bile/sperare fino all'u̱ltimo


¶万に一つもそんなことはあるまい.|Non c'è una probabilità su diecimila.

よろず

ogni cosa(女)



◎よろず屋
よろず屋
よろずや

(雑貨屋)empo̱rio(男)[複-i];(なんでもひと通りやる人)tuttofare(男)[無変];〔ラ〕factotum(男)[無変]


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む