不振

日本語の解説|不振とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

ふしん
不振

cattivo andamento(男);(停滞)ristagno(男),staṣi(女)[無変];(不活発)inattività(女),mancanza(女) di attività



◇不振である
不振である
ふしんである

avere un cattivo andamento; ristagnare(自)[av];non e̱ssere in attivo


¶食欲不振|mancanza d'appetito /〘医〙inappetenza


¶このところ食欲不振だ.|In questi u̱ltimi giorni ho poco l'appetito.


¶彼の事業は不振だ.|I suoi affari vanno male [na̱viga in cattive a̱cque].


¶あの選手の今年の成績は不振だ.|Quest'anno i risultati di quell'atleta sono scarsi.


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む