不振

日本語の解説|不振とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

ふしん
不振

cattivo andamento(男);(停滞)ristagno(男),staṣi(女)[無変];(不活発)inattività(女),mancanza(女) di attività



◇不振である
不振である
ふしんである

avere un cattivo andamento; ristagnare(自)[av];non e̱ssere in attivo


¶食欲不振|mancanza d'appetito /〘医〙inappetenza


¶このところ食欲不振だ.|In questi u̱ltimi giorni ho poco l'appetito.


¶彼の事業は不振だ.|I suoi affari vanno male [na̱viga in cattive a̱cque].


¶あの選手の今年の成績は不振だ.|Quest'anno i risultati di quell'atleta sono scarsi.


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む