不調

日本語の解説|不調とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

ふちょう
不調

1 (調子が悪いこと)



◇不調である
不調である
ふちょうである

(体・気持ち・人が)e̱ssere giù di tono, e̱ssere fuori forma ;(機械が)non funzionare(自)[es]bene ;(成績・業績が)non andare bene


¶彼女は体の不調を訴えた.|Lei ha accuṣato un'indispoṣizione.



2 (うまくまとまらないこと)


¶交渉は不調に終わった.|I negoziati 「non hanno dato alcu̱n risultato [sono falliti].

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android