世俗

日本語の解説|世俗とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

せぞく
世俗

(世の中の風習)uṣanze(女)[複]comuni;(俗世間)vita(女) terrena, mondo(男) secolare;(俗人)laico(男)[(女)-ca;(男)複-ci



◇世俗の
世俗の
せぞくの

(聖職者でない)la̱ico[(男)複-ci];(神聖でない)profano;(この世の)mondano, secolare;(ありふれた)comune;(大衆の)popolare;(俗悪な)volgare


¶世俗の楽しみ|i piaceri della vita




◎世俗化
世俗化
せぞくか

(大衆化)popolariẓẓazione(女);(宗教性を失うこと)secolariẓẓazione(女)




◇世俗化する
世俗化する
せぞくかする

re̱ndere ql.co. comune tra la gente(▲comuneは目的語の性・数に合わせて語尾変化する);secolariẓẓare




世俗主義
世俗主義
せぞくしゅぎ

laiciṣmo(男)


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む