両刃

日本語の解説|両刃とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

りょうば
両刃


◇両刃の
両刃の
りょうばの

a do̱ppio ta̱glio(▲比喩的にも用いる)


¶両刃の剣|spada a do̱ppio filo [a do̱ppia lama]/《比喩的》arma a do̱ppio ta̱glio


¶両刃の安全かみそり|raso̱io di sicurezza con lametta a due tagli


もろは
両刃


◇もろ刃の
もろ刃の
もろはの

a do̱ppio ta̱glio(▲比喩的にも用いる)


¶もろ刃の剣(つるぎ)|spada a do̱ppio ta̱glio


¶この計画はもろ刃の剣だ.|Questo progetto è un'arma a do̱ppio ta̱glio.


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む