中継

日本語の解説|中継とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

ちゅうけい
中継

1 (中継放送)



◇中継する
中継する
ちゅうけいする

traṣme̱ttere in diretta


¶実況[現場]中継|traṣmissione(女) in diretta dal luogo degli avvenimenti


¶世界中に中継される|e̱ssere traṣmesso in collegamento intercontinentale


¶衛星中継で放送する|traṣme̱ttere ql.co. via sate̱llite


¶大会の模様は実況中継でお送りします.|Traṣmettiamo le imma̱gini della manifestazione in diretta.



2 (中継ぎ)


¶2都市の交易を中継する地点|un luogo commerciale che fa da collegamento fra due città



◎中継器
中継器
ちゅうけいき

〘通信〙ripetitore(男)




中継基地
中継基地
ちゅうけいきち

baṣe(女) di collegamento




中継局
中継局
ちゅうけいきょく

stazione(女) ripetitrice [relè], ripetitore(男)




中継車
中継車
ちゅうけいしゃ

(テレビ)furgone(男) attrezzato per effettuare traṣmissioni televiṣive [(ラジオ)radiofo̱niche]




中継放送
中継放送
ちゅうけいほうそう

collegamento(男) in diretta, traṣmissione(女) dal vivo;(テレビの)diretta(女) televiṣiva


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む