丸い

日本語の解説|丸いとは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

まるい
丸い・円い

1 (円・球状の,太った)rotondo, tondo;(円状の)circolare;(球状の)sfe̱rico[(男)複-ci



◇丸く
丸く
まるく

(輪になって)in ce̱rchio, in ci̱rcolo




◇丸くなる
丸くなる
まるくなる

arrotondarsi, diventare tondo




◇丸くする
丸くする
まるくする

arrotondare ql.co., re̱ndere ql.co. rotondo(▲rotondoは目的語の性・数に合わせて語尾変化する);(丸める)arrotolare ql.co.;(角を落とす)ṣmussare gli a̱ngoli di ql.co.


¶背中を丸くする|curvare la schiena/(猫などが)fare la gobba


¶丸くなって座る|sedersi in ce̱rchio


¶驚いて目を丸くする|ṣgranare [spalancare] gli occhi per la sorpresa


¶地球は丸い|La terra è rotonda.



2 (円満)



◇丸くなる
丸くなる
まるくなる

diventare(自)[es]socie̱vole


¶けんかを丸くおさめる|comporre una controve̱rsia in modo amiche̱vole


¶2人の仲は丸くおさまった.|Si sono riconciliati amichevolmente.


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む