丸める

日本語の解説|丸めるとは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

まるめる
丸める

1 (丸くする)appallottolare


¶紙を丸めて屑かごに捨てる|accartocciare [appallottolare] un pezzo di carta e gettarlo nel cestino dei rifiuti


2 (坊主にする)


¶頭を丸める|ra̱dersi la testa/ra̱dersi i capelli a ẓero/(僧になる)diventare bonẓo


3 (端数を)arrotondare

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む