乞食

日本語の解説|乞食とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

こじき
乞食

(人)mendicante(男)(女),accattone(男)[(女)-a],pezzente(男)(女),straccione(男)[(女)-a];(行為)accattona̱ggio(男)



◇乞食をする
乞食をする
こじきをする

mendicare(自)[av],chie̱dere la carità [l'elemo̱ṣina], elemoṣinare(自)[av],accattare(他)(▲単独でも可)


¶乞食に身を落とす|e̱ssere ridotto a elemoṣinare


¶あわてる乞食はもらいが少ない.|(諺)“La gatta frettolosa fece i gattini ciechi.”


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む