乱れる

日本語の解説|乱れるとは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

みだれる
乱れる

1 (乱雑である)e̱ssere in diṣo̱rdine [confuṣione]



◇乱れた
乱れた
みだれた

diṣordinato, confuṣo


¶乱れた髪をしている|avere i capelli spettinati [scompigliati/in diṣo̱rdine]


¶乱れた暮らしをする|condurre una vita ṣregolata


¶国が乱れてゆく.|Il Paeṣe si sta diṣgregando.


¶行進で兵士たちの足並みが乱れた.|I soldati hanno perso il passo nella ma̱rcia.


¶風紀が乱れている.|I costumi si stanno deteriorando.


¶カードの順序が乱れている.|Le carte sono in diṣo̱rdine.


¶列車のダイヤが乱れた.|L'ora̱rio dei treni è stato scombussolato [scompigliato].


¶私は酒を飲んでも乱れない.|Pur bevendo non perdo il controllo di me stesso.



2 (心が)turbarsi, inquietarsi



◇乱れた
乱れた
みだれた

turbato, inquieto


¶彼の心は千々に乱れていた.|Il suo a̱nimo fu turbato da mille sentimenti contrastanti.


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android