乾く

日本語の解説|乾くとは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

かわく
乾く

1 (濡れた物が)asciugarsi;(干からびる)essiccarsi, disseccarsi, seccarsi



◇乾いた
乾いた
かわいた

asciutto, secco[(男)複-chi],a̱rido;(乾かした)seccato, inaridito


¶乾いた気候|clima a̱rido


¶乾いた空気|a̱ria secca


¶乾いた唇|labbra secche


¶乾いた咳をする|avere una tosse secca


¶絵の具が乾く[乾かない].|Il colore 「si è asciugato [è ancora fresco].



2 (感情や生気が感じられなくなる)



◇乾いた
乾いた
かわいた

secco, asciutto;(無感動な)a̱rido


¶乾いた文体|stile secco [asciutto]


¶乾いた心|cuore a̱rido


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む