乾燥

日本語の解説|乾燥とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

かんそう
乾燥

asciugatura(女),essiccazione(女),essiccamento(男),disseccamento(男);(気候の)secchezza(女),aridità(女)



◇乾燥する
乾燥する
かんそうする

(物が)seccare(自)[es],seccarsi, diventare secco[(男)複-chi],disseccarsi




◇乾燥させる
乾燥させる
かんそうさせる

seccare [disseccare] ql.co.; strizzare e asciugare ql.co.




◇乾燥した
乾燥した
かんそうした

secco,essiccato, disseccato, asciutto




◎乾燥機[器]
乾燥機
かんそうき
乾燥器
かんそうき

asciugatrice(女),essiccatore(男),essiccato̱io(男)[複-i




乾燥剤
乾燥剤
かんそうざい

essiccante(男),essiccativo(男),disseccativo(男)




乾燥室
乾燥室
かんそうしつ

ca̱mera(女) d'essiccazione, essiccato̱io(男)[複-i




乾燥注意報
乾燥注意報
かんそうちゅういほう

allarme(男) di siccità




乾燥摩擦
乾燥摩擦
かんそうまさつ

〘物〙attrito(男) secco




乾燥野菜
乾燥野菜
かんそうやさい

legumi(男)[複]secchi




乾燥炉
乾燥炉
かんそうろ

〘工〙forno(男) di essiccazione


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む