予備

日本語の解説|予備とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

よび
予備

riserva(女),scorta(女)



◇予備の
予備の
よびの

di scorta;(とっておきの)riservato;(準備的段階の)preliminare


¶予備の食糧|vi̱veri di riserva/approvvigionamento di vi̱veri


¶予備のタイヤ|ruota di scorta


¶予備の部品|pezzi di rica̱mbio


¶予備にとっておく|conservare ql.co. come riserva




◎予備役将校
予備役将校
よびえきしょうこう

ufficiale(男) della riserva [di complemento]




予備金
予備金
よびきん

fondo(男) di riserva




予備軍
予備軍
よびぐん

riserva(女)




予備校
予備校
よびこう

corso(男)[scuola(女)] di preparazione agli eṣami d'ammissione all'università




予備工作
予備工作
よびこうさく

lavori(男)[複]preliminari;(犯罪の)faṣe(女) preparato̱ria di un cri̱mine




予備交渉
予備交渉
よびこうしょう

trattative(女)[複][negoziati(男)[複]] preliminari


¶予備交渉をする|trattare preliminarmente/fare trattative preliminari




予備試験
予備試験
よびしけん

eṣame(男) preliminare




予備選挙
予備選挙
よびせんきょ

elezione(女) preliminare




予備知識
予備知識
よびちしき

conoscenza(女) di fondo [di baṣe]


¶予備知識をもつ|informarsi anticipatamente 「di ql.co. [su qlcu.]




予備費
予備費
よびひ

fondo(男) di riserva


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む