デジタル大辞泉
「予備」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
よ‐び【予備・預備】
- 〘 名詞 〙
- ① ( ━する ) いざという時にそなえて、前もって準備しておくこと。また、そのものやその行為。
- [初出の実例]「数次の風波舟歩疾からず、預備の煤石大に費へ」(出典:航米日録(1860)一)
- [その他の文献]〔尉繚子‐十二陵〕
- ② 「よびえき(予備役)」の略。〔五国対照兵語字書(1881)〕
- [初出の実例]「折は恰も予備後備に対する召集令の発表されし折なりし」(出典:琵琶伝(1896)〈泉鏡花〉二)
- ③ ( 予備 ) 犯罪を実現するために行なう準備行為で、実行の着手に至らないものをいう。内乱罪、殺人罪、強盗罪など、特に重大な犯罪について処罰される。
- [初出の実例]「内乱の予備又は陰謀を為したる者は」(出典:刑法(明治四〇年)(1907)七八条)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「予備」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 