二十

日本語の解説|二十とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

にじゅう
二十

venti(男)


¶20歳[年]|venti anni/vent'anni


¶20番目の|vente̱ṣimo


¶20分の|1un vente̱ṣimo


¶20倍|venti volte


¶20人ばかりの人|una ventina di persone


¶20ページを見よ.|Vedi pa̱gina venti.


¶21|ventuno


¶23|ventitré


¶28|ventotto


¶20歳の(人)|ventenne


¶20世紀|il vente̱ṣimo se̱colo


¶20年ごとの|ventennale



◎二十面体
二十面体
にじゅうめんたい

icoṣaedro(男)


はたち
二十・二十歳

vent'anni(男)[複]


¶二十の人|ventenne(男)(女)

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む