日本語の解説|とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説


ci̱nque


¶5倍(の)|qui̱ntuplo


¶5倍にする|quintuplicare


¶5倍になる|quintuplicarsi


¶5重の|quintu̱plice


¶5番目[第5]の|quinto


¶5年間|(副詞)per ci̱nque anni/(名詞)quinque̱nnio /《文》lustro(▲10年はdue lustri,15年はtre lustriと数えられる)


¶5年ごと[間]の|quinquennale


¶5か年計画|piano quinquennale


¶小学5年生である|frequentare la quinta elementare


¶5分の|1un quinto


¶5分の|3tre quinti


¶5党連立内閣|pentapartito



◎五人組
五人組
ごにんぐみ

quintetto(男)


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む