五月

日本語の解説|五月とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

さつき
五月・皐月

1 (旧暦5月)ma̱ggio(男)(◆il quinto mese secondo il calenda̱rio lunare)


2 〘植〙aẓalea(女)



◎五月晴れ
五月晴れ
さつきばれ

1 (梅雨の晴れ間)tempo(男) bello [sereno] durante la stagione delle piogge


2 (5月の快晴日)un bel giorno(男) di ma̱ggio

ごがつ
五月

ma̱ggio(男);(略)mag.


¶5月に|a [in/nel mese di] ma̱ggio



◎五月人形
五月人形
ごがつにんぎょう

ba̱mbola(女) di guerriero per la festa dei bambini maschi


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む