井戸

日本語の解説|井戸とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

いど
井戸

pozzo(男)


¶井戸から水をくむ|tirare su [atti̱ngere] a̱cqua dal pozzo


¶井戸を掘る|scavare [perforare] un pozzo


¶井戸が涸(か)れた.|Il pozzo si è prosciugato.



◎井戸端会議
井戸端会議
いどばたかいぎ

chia̱cchiere(女)[複][ciarle(女)[複]] tra comari




井戸掘り
井戸掘り
いどほり

trivellazione(女),scavo(男) di pozzi;(人)scavatore(男)[(女)-trice]di pozzi




井戸水
井戸水
いどみず

a̱cqua(女) di pozzo


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

《「晋書」杜預伝から》竹が最初の一節を割るとあとは一気に割れるように、勢いが激しくてとどめがたいこと。「破竹の勢いで連戦連勝する」[類語]強い・強力・強大・無敵・最強・力強い・勝負強い・屈強・強豪・強...

破竹の勢いの用語解説を読む