人手

日本語の解説|人手とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

ひとで
人手

1 (他人の所有)


¶人手に渡る|passare in mano altrui


2 (他人の手助け)


¶人手を借りる|farsi aiutare da qlcu.


3 (労働力)manodo̱pera(女)


¶この会社は人手が足りない.|Questo uffi̱cio manca [è a corto] di personale.


4 (人工)


¶人手の加わった|artificiale/in cui si nota la mano dell'uomo [l'intervento umano]



慣用人手にかかる

¶人手にかかって死ぬ|e̱ssere ucciṣo/morire per mano altrui




◎人手不足
人手不足
ひとでぶそく

scarsezza(女) di personale [manodo̱pera/forza di lavoro]


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む