日本語の解説|とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

ほとけ

1 (仏陀)Budda(男)


¶仏様のような人|(慈悲深い)persona miṣericordiosa


¶仏の顔も三度.|(諺)“Anche i santi pe̱rdono la pazienza.”


¶仏造って魂入れず.|È come creare un'o̱pera senz'a̱nima.


¶知らぬが仏.|Beata ignoranza!


2 (死者の霊)a̱nima(女) dei defunti;(死者)morto(男)[(女)-a],defunto(男)[(女)-a



◎仏心
仏心
ほとけごころ

cuore(男)(go̱nfio di compassione) come quello di un budda


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android