仕舞う

日本語の解説|仕舞うとは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

しまう
仕舞う

1 【かたづける】me̱ttere [riporre] ql.co. ≪に in≫;(保管する)custodire [conservare] ql.co. ≪に in≫


¶元の所にしまう|rime̱ttere ql.co. al suo posto


¶箱の中にしまいこむ|chiu̱dere ql.co. in un cassetto


¶お金を金庫にしまっておく|custodire i soldi nella cassaforte


¶秘密を胸にしまう|custodire un segreto


¶散らかした物はしまいなさい.|Rimetti in o̱rdine quello che hai sparso in giro.


¶大切な思い出としてしまっておいた.|L'ho serbato come un caro ricordo.


2 【終える】condurre a te̱rmine ql.co., conclu̱dere ql.co.;(やめる)ṣme̱ttere ql.co. [di+[不定詞]]


¶店は7時半にしまいます.|I negozi chiu̱dono alle 7.30.


¶店をしまって田舎に帰る.|(廃業)La̱scio [Mollo] il nego̱zio e torno al paeṣe.


3 【「…してしまう」の形で】(完了する)finire di+[不定詞];(すっかり)fare ql.co. completamente;(とうとう)finire col+[不定詞]


¶誰かがお菓子を食べてしまった.|Qualcuno ha mangiato tutti i dolci.


¶イタリア語は忘れてしまった.|Ho dimenticato l'italiano.


¶手紙を書いてしまった.|Ho finito di scri̱vere la le̱ttera.


¶あんなことは言いたくなかったのに言ってしまった.|Ho finito col dire una cosa si̱mile senza volerlo.


¶彼は故国に帰ってしまった.|È finito col tornare [Alla fine è tornato] al paeṣe.

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む