日本語の解説|とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

だい

1 (時代)e̱poca(女),(世代)generazione(女)


¶祖父の代に|all'e̱poca di mio nonno


¶あの店は代が変わった.|La gestione di que̱l nego̱zio è passata al fi̱glio del proprieta̱rio.


¶彼は5代にわたるローマっ子だ.|È un romano di ci̱nque generazioni.


2 (年齢・年代を表す語に付いて)


¶90年代に|negli anni '90 [novanta]


¶古生代|era paleoẓo̱ica


¶10代の少年|giovanotto sotto i 20 anni/〔英〕teenager[tiné(i)dʒer](男)(女)[無変]


¶30代の男|uomo dai trenta ai quarant'anni


3 (地位などを継いだ順を示す)


¶徳川3代将軍|il terzo shogun (della fami̱glia) dei Tokugawa


¶今の大統領は何代目ですか.|Che presidente è in o̱rdine cronolo̱gico, l'attuale?


4 (代金)costo(男),spesa(女)


¶お代はいくらですか.|Quanto le devo?


¶車代|spese di trasporto in automo̱bile [in taxi]


¶本代|spesa per i libri

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む