仮初め

日本語の解説|仮初めとは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

かりそめ
仮初め


◇かりそめの
かりそめの

(一時の)passeggero, effi̱mero, transito̱rio[(男)複-i


¶かりそめの恋|amore passeggero [fugace]/passioncella


¶かりそめの幸せ|felicità effi̱mera [fugace]




慣用かりそめにも

(1) (決して)


¶かりそめにもお父さんに向かってそんなことを言ってはいけません.|Per nessu̱n motivo devi dire a tuo padre una cosa si̱mile!


¶かりそめにもそんなことを考えるな.|Non pensarlo neanche per un a̱ttimo.


(2) (いやしくも)


¶かりそめにもわが家の人間であるならそのようなことはするべきではない.|Se vuoi e̱ssere degno (di e̱ssere) della nostra fami̱glia, non devi fare una cosa si̱mile.


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む