任意

日本語の解説|任意とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

にんい
任意

1 (当事者の意志)libertà(女)[facoltà(女)] di scelta



◇任意の
任意の
にんいの

(義務でない)facoltativo;(自由な)li̱bero;(自発的な)volonta̱rio[(男)複-i];(自然な,自発的な)sponta̱neo




◇任意に
任意に
にんいに

facoltativamente; liberamente; volontariamente


¶任意の自白|li̱bera confessione/confessione sponta̱nea


¶任意に解釈してください.|Può interpretarlo come vuole.



2 (特に指定や作意がないこと)



◇任意の
任意の
にんいの

qualsi̱asi, caṣuale


¶任意の三角形|〘数〙un tria̱ngolo qualsi̱asi


¶任意に選ぶ|sce̱gliere ql.co. a caṣo




◎任意出頭
任意出頭
にんいしゅっとう

¶〈人〉に任意出頭を求める|invitare qlcu. a preṣentarsi spontaneamente alla polizia




任意捜査
任意捜査
にんいそうさ

inda̱gine(女) consensuale




任意退職
任意退職
にんいたいしょく

dimissioni(女)[複]volonta̱rie




任意団体
任意団体
にんいだんたい

〘法〙ente(男) privato non soggetto a protezione legale




任意抽出法
任意抽出法
にんいちゅうしゅつほう

〘統〙me̱todo(男) di campionamento a scelta caṣuale




任意同行
任意同行
にんいどうこう

¶警察まで任意同行願います.|La prego di venire spontaneamente con me alla polizia.




任意保険
任意保険
にんいほけん

assicurazione(女) facoltativa


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む