伸す

日本語の解説|伸すとは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

のす
伸す

1 (発展する,広がる)ṣvilupparsi, propagarsi


¶この地域ではあの暴力団がぐんぐんのしてきた.|In questa ẓona quell'organiẓẓazione criminale ha esteso sempre di più la sua influenza.


2 (殴り倒す)ste̱ndere [me̱ttere] qlcu. a terra


¶僕はあっという間にのされてしまった.|Mi ha steso [Mi ha messo] a terra in un istante.

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む