伸びる

日本語の解説|伸びるとは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

のびる
伸びる

1 【長くなる,成長する】allungarsi, cre̱scere(自)[es


¶ずいぶん髪が伸びたね.|I tuoi capelli si sono pro̱prio allungati!


¶太郎は5センチも背が伸びた.|Taro è cresciuto di 5 cm.


¶雨が降って草が伸びた.|Con la pio̱ggia l'erba è cresciuta.


2 【発展する】(増える)aumentare(自)[es];(進歩する)fare progressi


¶彼はイタリア語の力がぐんぐん伸びてきた.|Il suo italiano ha fatto ra̱pidi progressi.


¶今年はアメリカ向けの輸出が伸びた.|Quest'anno sono aumentate le esportazioni per l'Ame̱rica.


3 【ぐったりする】e̱ssere stanco[(男)複-chi]morto, e̱ssere sfinito


¶ベッドで伸びている|accasciarsi sul letto


¶僕はマルコの一発で伸びてしまった.|Marco mi ha steso a terra con un pugno.


4 【広がる】este̱ndersi, ste̱ndersi


¶このクリームはよくのびる.|Questa crema si spalma [si stende] molto bene sulla pelle.


5 【弾力を失う】


¶ゴムひもが伸びた.|La gomma ha perso l'elasticità.


¶スパゲッティが伸びてしまった.|Gli spaghetti sono diventati colla.


¶アイロンでしわは伸びる.|Le pieghe con il ferro da stiro si to̱lgono.

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む