何でもない

日本語の解説|何でもないとは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

なんでもない
何でもない

¶「どうかしましたか」「なんでもありません.ご心配なく」|“Che cosa ha?” “Non è nulla. Non si preo̱ccupi.”


¶なんでもないよ,かぜをひいただけさ.|Niente di grave, ho un po' di raffreddore.


¶お医者さんに診てもらったがなんでもなくてよかった.|Mi sono fatto viṣitare dal me̱dico, ma per fortuna era una cosa da poco.


¶彼女はなんでもないことですぐ泣く.|Quella ragazza piange su̱bito per un nonnulla.


¶「いつもすみませんね」「いいえ,なんでもありませんよ」|“Io la disturbo sempre.” “Ma si figuri! Per così poco.”


¶金を貸すのはなんでもない,お前がむだ遣いするのが問題なのだ.|Il problema non è prestarti i soldi, è che li sprechi.


¶彼女は親類でもなんでもない.|Non è per nulla una mia parente.


¶私は病気でもなんでもない.|Non sono mica ammalato.

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む