何とか

日本語の解説|何とかとは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

なんとか
何とか

1 (どうにか)in qualche modo, in un modo o nell'altro, a stento, a malapena


¶なんとか暮らしている.|Tiro avanti a stento.


¶簡単なことならイタリア語でなんとか話せる.|Se si tratta di cose se̱mplici, posso arrangiarmi in qualche modo in italiano.


¶なんとか電車に間に合った.|Sono arrivato appena appena in tempo al treno.


¶なんとかする|cava̱rsela [tirare(自)[av]avanti] alla meno pe̱ggio


¶自分でなんとかしよう.|Me la caverò da solo [(女性)da sola] alla meno pe̱ggio.


¶なんとかしてあげたいんだがどうにもならない.|Vorrei davvero aiutarti, ma pro̱prio non posso.


¶その10万円は私がなんとかしましょう.|Per questi centomila yen, la̱scia fare a me.


¶なんとかなるだろう.|Le cose si sistemeranno [si aggiusteranno].


2 (不特定のもの,はっきりしないことを言うときに)


¶なんとかいう人|(男性)que̱l ti̱zio/(女性)quella ti̱zia


¶なんとかいう映画|un film di cui mi sfugge il ti̱tolo


¶なんとかいう会社|una certa ditta


¶なんとか言ったらどうだ.|Perché non dici qualcosa?


¶「お元気ですか」「まあなんとか」|“Come va?” “Così così [Non c'è male].”

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む