余韻

日本語の解説|余韻とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

よいん
余韻

1 (後に残る響き)risonanza(女);eco(男)[複-chi


¶教会の鐘が余韻を残して聞こえてくる.|L'eco dei rintocchi della campana della chieṣa risuona nell'a̱ria.


2 (後に残る味わい)


¶この詩には余韻がある.|Questa poeṣia su̱scita risonanze profonde nei lettori.



◎余韻嫋嫋(じょうじょう)
余韻嫋嫋
よいんじょうじょう

¶余韻嫋々たる尺八の調べが聞こえる.|Si se̱ntono le delicate risonanze dello shakuhachi.


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む