余韻

日本語の解説|余韻とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

よいん
余韻

1 (後に残る響き)risonanza(女);eco(男)[複-chi


¶教会の鐘が余韻を残して聞こえてくる.|L'eco dei rintocchi della campana della chieṣa risuona nell'a̱ria.


2 (後に残る味わい)


¶この詩には余韻がある.|Questa poeṣia su̱scita risonanze profonde nei lettori.



◎余韻嫋嫋(じょうじょう)
余韻嫋嫋
よいんじょうじょう

¶余韻嫋々たる尺八の調べが聞こえる.|Si se̱ntono le delicate risonanze dello shakuhachi.


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む