作戦

日本語の解説|作戦とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

さくせん
作戦

1 (戦略全体)strategia(女)[複-gie];(戦術)arte(女) strate̱gica;(個々の)ta̱ttica(女),espediente(男) ta̱ttico[複-ci],stratagemma(男)[複-i



◇作戦上の
作戦上の
さくせんじょうの

strate̱gico[(男)複-ci],ta̱ttico[(男)複-ci




◇作戦上
作戦上
さくせんじょう

strategicamente, tatticamente


¶作戦を変える|cambiare ta̱ttica


¶作戦を練る|studiare una strategia/tracciare un piano di batta̱glia


¶彼女の存在は作戦上重要だ.|Lei è una persona importante per la nostra strategia.


¶作戦を誤った.|Abbiamo scelto una ta̱ttica ṣbagliata.



2 (軍事行動)operazione(女) militare, manovre(女)[複]


¶共同作戦|operazione congiunta [combinata]


¶陸海空共同作戦|operazione militare anfi̱bia


¶大作戦を実施する|eṣeguire le grandi manovre



◎作戦会議
作戦会議
さくせんかいぎ

consi̱glio(男)[複-gli]di guerra




作戦計画
作戦計画
さくせんけいかく

piano(男) operativo [di batta̱glia]


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む