作業

日本語の解説|作業とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

さぎょう
作業

lavoro(男),operazioni(女)[複]


¶流れ作業|(ベルトコンベアでの)lavoro alla catena [alla li̱nea] di monta̱ggio


¶作業を始める|me̱ttersi al lavoro [all'o̱pera]


¶作業中である|e̱ssere al lavoro



◎作業台
作業台
さぎょうだい

banco(男)[複-chi](da lavoro)




作業能率
作業能率
さぎょうのうりつ

rendimento(男) del lavoro


¶作業能率を上げる|aumentare il rendimento di lavoro




作業場
作業場
さぎょうば

officina(女),laborato̱rio(男)[複-i];(建築現場など)cantiere(男)




作業服
作業服
さぎょうふく

a̱bito(男)[tenuta(女)] da lavoro, tuta(女)




作業療法
作業療法
さぎょうりょうほう

terapia(女) occupazionale


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む