使い込む

日本語の解説|使い込むとは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

つかいこむ
使い込む・遣い込む

1 (他人の金銭を)appropriarsi indebitamente ≪を di≫,distrarre a pro̱prio profitto denaro altrui;〘法〙malversare



◇使いこみ
使いこみ
つかいこみ

appropriazione(女) inde̱bita;〘法〙malversazione(女);(公金横領)peculato(男)(▲イタリア語では物品についても使う)


¶公金を使い込む|comme̱ttere peculato



2 (予算以上に使う)


¶今月は予定より10万円も使い込んだ.|Abbiamo speso centomila yen in più di quanto avevamo previsto [programmato].


3 (道具などを)


¶フライパンは使い込むほどよい.|Una padella, quanto più la si uṣa, me̱glio è.

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む