日本語の解説|とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

れい

1 (実例)eṣe̱mpio(男)[複-i];(事例)caṣo(男)


¶例に漏れず|come in tutti gli altri caṣi


¶例を挙げる|fare [dare/citare] un eṣe̱mpio


¶…の例に従う|seguire l'eṣe̱mpio di qlcu. [ql.co.]


¶例を挙げれば|facendo un eṣe̱mpio


¶こんな例はほかにない.|Non ci sono altri eṣempi di questo ge̱nere [questo tipo].


2 (先例)precedente(男)


¶例にない|senza precedenti


¶例になく5月に雪が降った.|Cosa mai successa, ha nevicato in ma̱ggio.


¶いまだかつて例のない大地震だった.|Un terremoto così violento fino ad oggi non si era mai registrato [verificato].


3 (いつもと同じこと)cosa(女) abituale [so̱lita]


¶例のごとく|come al so̱lito


¶例によって例のごとしだ.|Siamo alle so̱lite!/Ci risiamo!/È sempre la stessa sto̱ria!


4 (「例の」の形で,上述の)suddetto, sopranominato;(問題の)in questione;(あの)quello


¶例の書類|i documenti in questione


¶例の銀行|la suddetta [sopranominata] banca


¶例の件はどうなった.|Come è andata a finire quella faccenda?


5 (慣例)uṣanza(女),costume(男),uṣi(男)[複],fatto(男) uṣuale


¶例を破る|ro̱mpere la tradizione


¶ターバンを巻くのがこの国の例である.|È un'uṣanza di questo paeṣe avvo̱lgere il capo con un turbante.

ためし

¶彼は競走に勝ったためしがない.|Non ha mai vinto una corsa, nemmeno in un caṣo.

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android