保守

日本語の解説|保守とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

ほしゅ
保守

1 (旧来のあり方を守ること)conservatoriṣmo(男)



◇保守的な
保守的な
ほしゅてきな

conservatore[(女)-trice];(反動的)reaziona̱rio[(男)複-i



2 (機械などを維持すること)manutenzione(女)


¶線路を保守する|mantenere in efficienza i binari ferroviari



◎保守主義
保守主義
ほしゅしゅぎ

conservatoriṣmo(男);(退嬰(たいえい)主義)immobiliṣmo(男)




保守主義者
保守主義者
ほしゅしゅぎしゃ

conservatore(男)[(女)-trice




保守陣営
保守陣営
ほしゅじんえい

campo(男) conservatore, forze(女)[複]conservatrici




保守政権
保守政権
ほしゅせいけん

governo(男) conservatore




保守勢力
保守勢力
ほしゅせいりょく

forze(女)[複]conservatrici




保守中道勢力
保守中道勢力
ほしゅちゅうどうせいりょく

forze(女)[複]conservatrici di centro




保守党
保守党
ほしゅとう

partito(男) conservatore




保守反動
保守反動
ほしゅはんどう

¶彼は保守反動だ.|È un conservatore reaziona̱rio [un reaziona̱rio conservatore].


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む