偏る

日本語の解説|偏るとは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

かたよる
偏る

1 (傾斜する)pe̱ndere(自)[av] ≪に verso≫;(船などの方向がそれる)deviare(自)[av];(中心から遠ざかる)scostarsi


¶船の進路は東にかたよっていた.|La nave stava deviando [si allontanava dalla rotta] verso oriente.


¶あの党は最近左に偏っている.|Negli u̱ltimi anni que̱l partito si è spostato a sinistra.


2 (不均衡・不公平になる)



◇偏った
偏った
かたよった

(不公平な)preconcetto, unilaterale, parziale


¶偏った考えをもつ|avere idee preconcette [unilaterali/parziali]/e̱ssere prevenuto


¶人口が都市に偏る.|La popolazione tende a concentrarsi nelle città.


¶食事が偏っている.|L'alimentazione non è equilibrata.


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android