停戦

日本語の解説|停戦とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

ていせん
停戦

tre̱gua(女),il cessate il fuoco(男)[無変];(休戦)armisti̱zio(男)[複-i



◇停戦する
停戦する
ていせんする

sospe̱ndere le ostilità, fare un armisti̱zio




◎停戦委員会
停戦委員会
ていせんいいんかい

commissione(女) per l'armisti̱zio




停戦会談
停戦会談
ていせんかいだん

incontro(男)[diba̱ttito(男)] per la tre̱gua




停戦期限
停戦期限
ていせんきげん

te̱rmine(男)[scadenza(女)] del cessate il fuoco




停戦協定
停戦協定
ていせんきょうてい

¶停戦協定を結ぶ|conclu̱dere un armisti̱zio




停戦交渉
停戦交渉
ていせんこうしょう

trattative(女)[複] 「di tre̱gua [d'armisti̱zio/armistiziali]




停戦命令
停戦命令
ていせんめいれい

o̱rdine(男) di cessare il fuoco




停戦ライン
停戦ライン
ていせんらいん

li̱nea(女) del cessate il fuoco


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む