備える

日本語の解説|備えるとは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

そなえる
備える

1 (準備・用意する)prepararsi [provvedere] a ql.co. [per ql.co./per+[不定詞]];(防備する)premunirsi [cautelarsi] contro ql.co.


¶…に備えて|(考慮して)in vista [in previṣione] di ql.co.


¶不時の用意に金を備える|tenere del denaro da parte per gli imprevisti


¶老後に備える|provvedere per la vecchia̱ia/prepararsi in vista della vecchia̱ia


¶台風に備えて食糧やろうそくなどを用意した.|Ci siamo preparati all'arrivo del tifone riforne̱ndoci di vi̱veri, candele, ecce̱tera.


¶試験に備えて勉強している.|Sto studiando per prepararmi agli eṣami.


2 (設備・備品などを揃えておく)avere ql.co. in dotazione, e̱ssere fornito [equipaggiato] di ql.co.


¶必要な本を備える|rifornirsi dei libri necessari


¶この飛行機は4基のジェットエンジンを備えている.|Questo ae̱reo è provvisto di 4 motori a reazione.


¶この船にはレーダーが備えてある.|Questa nave è dotata di radar.


¶この教室にはパソコンが10台備えてある.|In questa a̱ula sono a dispoṣizione dieci computer.


¶電話を備える|installare il tele̱fono


3 (才能や性質などを)


¶威厳を備える|avere [possedere] della dignità

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む