催す

日本語の解説|催すとは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

もよおす
催す

1 (会などを開く)tenere, organiẓẓare


¶映画祭の授賞式が催された.|Si è tenuta la premiazione del fe̱stival cinematogra̱fico.


2 (ある気持ち・状態を起こさせる)


¶私は眠気を催した.|Ho sonno./Mi è venuto sonno.


¶寒気を催す|sentire freddo/avere i bri̱vidi


¶私はその光景を見て吐き気を催した.|Quella scena mi ha fatto stare male.


¶私は便意を催した.|Ho avuto biṣogno di andare al gabinetto.

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android