催す

日本語の解説|催すとは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

もよおす
催す

1 (会などを開く)tenere, organiẓẓare


¶映画祭の授賞式が催された.|Si è tenuta la premiazione del fe̱stival cinematogra̱fico.


2 (ある気持ち・状態を起こさせる)


¶私は眠気を催した.|Ho sonno./Mi è venuto sonno.


¶寒気を催す|sentire freddo/avere i bri̱vidi


¶私はその光景を見て吐き気を催した.|Quella scena mi ha fatto stare male.


¶私は便意を催した.|Ho avuto biṣogno di andare al gabinetto.

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む