働き

日本語の解説|働きとは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

はたらき
働き

1 (仕事)lavoro(男),servi̱zio(男)[複-i],o̱pera(女);(功績)me̱rito(男)


¶両親とも働きに出ている.|I genitori lavo̱rano entrambi.


¶彼はなかなか働きがある.|Guadagna molto.


¶彼はりっぱな働きをした.|Si è distinto per i suoi me̱riti./Ha ṣvolto un lavoro eccellente.


2 (機能)funzione(女),operazione(女);(作用)azione(女),o̱pera(女),funzionamento(男);(動作)azione(女),movimento(男)


¶風の働き|azione dei venti


¶理性の働き|o̱pera della ragione [mente]


¶胃の働きを活発にする|stimolare il funzionamento dello sto̱maco


¶彼は頭の働きが鋭い.|Ha un'intelligenza acuta./È molto ṣve̱glio.

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む