働き

日本語の解説|働きとは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

はたらき
働き

1 (仕事)lavoro(男),servi̱zio(男)[複-i],o̱pera(女);(功績)me̱rito(男)


¶両親とも働きに出ている.|I genitori lavo̱rano entrambi.


¶彼はなかなか働きがある.|Guadagna molto.


¶彼はりっぱな働きをした.|Si è distinto per i suoi me̱riti./Ha ṣvolto un lavoro eccellente.


2 (機能)funzione(女),operazione(女);(作用)azione(女),o̱pera(女),funzionamento(男);(動作)azione(女),movimento(男)


¶風の働き|azione dei venti


¶理性の働き|o̱pera della ragione [mente]


¶胃の働きを活発にする|stimolare il funzionamento dello sto̱maco


¶彼は頭の働きが鋭い.|Ha un'intelligenza acuta./È molto ṣve̱glio.

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む