働き

日本語の解説|働きとは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

はたらき
働き

1 (仕事)lavoro(男),servi̱zio(男)[複-i],o̱pera(女);(功績)me̱rito(男)


¶両親とも働きに出ている.|I genitori lavo̱rano entrambi.


¶彼はなかなか働きがある.|Guadagna molto.


¶彼はりっぱな働きをした.|Si è distinto per i suoi me̱riti./Ha ṣvolto un lavoro eccellente.


2 (機能)funzione(女),operazione(女);(作用)azione(女),o̱pera(女),funzionamento(男);(動作)azione(女),movimento(男)


¶風の働き|azione dei venti


¶理性の働き|o̱pera della ragione [mente]


¶胃の働きを活発にする|stimolare il funzionamento dello sto̱maco


¶彼は頭の働きが鋭い.|Ha un'intelligenza acuta./È molto ṣve̱glio.

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android