日本語の解説|とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

ひかり

1 (光るもの,光ること)luce(女),lume(男);(光線)ra̱ggio(男)[複-gi];(薄明かり)barlume(男);(明かり)chiaro(男),chiarore(男);(輝き)fulgore(男),luminosità(女),bagliore(男),splendore(男);(光沢)lucentezza(女);(閃光)lampo(男)


¶太陽の光|luce del sole


¶月の光|luce [chiarore] della luna


¶星の光|lume delle stelle


¶目のくらむような[強い/かすかな/まばゆい]光|luce accecante [viva/fioca/abbagliante]


¶一条の光|un filo di luce


¶螢の光|luminescenza della lu̱cciola


¶さんさんと降り注ぐ光|mare di luce


¶光と影のコントラスト|contrasto tra luce e o̱mbra


¶光を放つ|eme̱ttere luce


2 (栄誉)fulgore(男),lustro(男);(希望)luce(女)


¶生きることに光を見いだした.|Ho trovato una ragione di vita.


¶問題の解明に光を投じる|aprire uno spira̱glio di luce su un problema


¶真理の光|luce della verità


¶彼は親の七光で出世した.|Ha fatto strada gra̱zie al nome del padre.



◎光高温計
光高温計
ひかりこうおんけい

piro̱metro(男) o̱ttico[複-ci




光コンピュータ
光コンピュータ
ひかりこんぴゅーた

computer(男)[無変]o̱ttico




光磁気ディスク
光磁気ディスク
ひかりじきでぃすく

〘コンピュータ〙MO(男)[無変]




光通信
光通信
ひかりつうしん

comunicazione(女) o̱ttica




光ディスク
光ディスク
ひかりでぃすく

disco(男)[複-schi]o̱tticodigitale




光ファイバー
光ファイバー
ひかりふぁいばー

〘光〙fibra(女) o̱ttica




光り物
光り物
ひかりもの

(1) (金属)oggetto(男) lucente


(2) (魚の)pesce(男) aẓẓurro


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む