光る

日本語の解説|光るとは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

ひかる
光る

1 (輝く)sple̱ndere(自)(▲複合時制を欠く),brillare(自)[av],risple̱ndere(自)(▲複合時制を欠く),rifu̱lgere(自)[es, av];(ひらめく)balenare(自)[es],lampeggiare(自)[av, es];(またたく)scintillare(自)[av],sfavillare(自)[av


¶光っている|e̱ssere brillante [luminoso/(金属が)lucente]


¶ぴかぴか光る床|pavimento lu̱cido


¶刃(やいば)が日を受けて光っていた.|La lama luccicava al sole.


¶一晩中稲妻が光った.|Lampeggiò tutta la notte.


¶彼の目に涙が光った.|Le la̱crime gli brilla̱vano negli occhi.


¶彼女の目は喜びできらきら光っていた.|Gli occhi le brilla̱vano [splende̱vano] di gio̱ia.


¶彼の目は怒りでぎらぎら光っていた.|I suoi occhi lampeggia̱vano d'ira.


2 (ぬきん出ている)brillare(自)[av],risple̱ndere(自)[av, es


¶知性が光る|(人が主語)risple̱ndere di intelligenza


¶彼のユーモアはひときわ光っている.|Brilla per il suo umoriṣmo.

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む