光線

日本語の解説|光線とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

こうせん
光線

luce(女);ra̱ggio(男)[複-gi];(突然さす光)sprazzo(男)


¶太陽光線|ra̱ggio 「di sole [solare]


¶屈折[反射]光線|ra̱ggio rifratto [riflesso]


¶殺人光線|ra̱ggio della morte


¶逆光線|controluce(女)[無変]


¶この布は光線の具合によって違った色に見える.|Questo tessuto ca̱mbia colore a seconda della luce (che riflette).



◎光線束(そく)
光線束
こうせんそく

pennello(男) di raggi




光線療法
光線療法
こうせんりょうほう

fototerapia(女)


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む